石川税務会計事務所 機関誌「SUN・fe」より
職員一筆

くつろぎの日(鈴木)

今年も異常に暑い8月でしたが、のろのろ台風も来て段々と秋の気配になってきましたね。台風が来る前まで暑くてどうしようもなかった夜から、だんだん涼しくなり夜もぐっすり落ち着いて眠れるようになりました。

続きを表示

今回は、くつろぎについて語りたいと思います。愛知県名古屋市東区に本社を置くコーヒーチェーン店が提唱し、2019年に日本記念日協会により認定され、9月26日がくつろぎの日になったそうです。

くつろぎの日の日付は、く(9)つ(2)ろ(6)ぎと読む語呂合わせだそうです。くつろぎとは、気持ちが落ち着いて、ゆったりとしているという意味です。くつを脱ぐという意味の古語と関連付けられているそうです。くつを脱ぐという行為は、身体的な緊張や制約を解放し、安心や快適さを感じることができる状態で、身体や心がリラックスし、安静で快適な状態になることを意味する言葉として使われています。

くつろぎとは、リラックスして心地よく過ごす状態のことです。日常の忙しさやストレスから離れ、心身を休めることができます。くつろぎの方法は人それぞれですが、マッサージを受ける、瞑想するなど、自分にとって心地よいことをすることが一番大切です。くつろぎの時間にすることは、というあるアンケート調査によると、1位、テレビを観る、2位、お酒を飲む、3位、インターネットやメールをする、4位、ぼーっと一人の世界に浸る、5位、音楽を聴く、6位、読書をする、7位、風呂に入る、だそうです。うちの娘のダントツ1位はお酒を飲む(ほぼ毎晩晩酌)になりますね。

くつろぎの時間を作ることで、体の疲れを癒すだけでなく、ストレスを軽減し、心の安定をもたらすことができます。また、くつろぎは創造的な活動を促すこともあります。日常の忙しさの中で忘れがちなくつろぎの時間を大切にすることで、心身のバランスを保ち、より充実した生活を送ることができます。

私の最近の一番のくつろぎの時間は、アメリカの戦争ドラマ「コンバット」のDVDを寝ころびながら鑑賞することです。あともうひとつ、この秋、今月には4年ぶりの大願成就が達成しそうです、G党ファンの願いを込めて野球中継を、ミルクティ片手に熱く応援する毎日です。

ストレスが溜まりがちは昨今ですが、自分の時間を大切にすることの大切さを思い出させてくれます。私も、くつろぎの日をきっかけに、少しでもくつろぎの時間を持つように心がけていきたいと思います。皆さんもそんな時間を積極的に作りましょう!

備えよければ憂いなし(小倉)

毎年9月1日は「防災の日」であり、この日を含む1週間が「防災週間」とされています。 先日の台風10号を含めて、自然災害が相次いでいます。台風は、まだ事前から予測できますが、地震や水害に対しては、平素から最低限の食料や生活必需品の準備、避難場所の確認は必要に思います。災害ばかりではなく、万が一の備えは、日々大切に思います。

続きを表示

例えば、身近なことであれば、生命・自動車保険に加入すること、パソコンが故障した時のために、バックアップを取っておく、遅刻しないように、早めに出発するなど日々の生活のなかで言いきれないくらいたくさんあります。

また、感染症に打ち勝つためにも免疫力と体力が必要になります。そのためには日頃から栄養バランスの取れた食事や適度の運動を心がけなくてはいけません。手洗いを習慣化することも大切ですね。これからの流行性の感染症は日照時間の短い季節に起こりやすいとされています。まだ暑い日が続いておりますが、そのうちに秋を感じて、早朝、太陽の光を浴びながら外をゆっくり歩いて、太陽光を浴びておきましょう。

朝の空気はとても新鮮に感じ気分が良くなり免疫力がアップしそうです。

常に、備えよければ憂いなしの気持ちで生活したいですね。私は、時間管理と運動を心がけたいです。最近は、身体が重く、運動音痴に感じますので今年こそ、スポーツの秋にします。

特に現代は、物事の移り変わりが早く、何が起こるか分からない時代になって来ました。 「備えよければ憂いなし」ということわざは、まさしく、リスクを減らし成功する確率を高める上で重要な格言に思います。

9月ならではの楽しみ方(手塚)

9月といえば、お月見や彼岸・秋分の日などの行事が有名です。 秋分の日には、昼と夜の長さがほぼ同じになります。

続きを表示

夜の時間帯が長くなってゆっくりできるため、お月見や読書、芸術などが楽しまれています。秋は、サツマイモやカボチャなどさまざまな味覚が楽しめる実りの多い季節です。

9月といえば連想する花・植物は、「ヒガンバナ(彼岸花)」「リンドウ」「キク」などがあります。

ヒガンバナは彼岸の時期に咲く花で、別名は「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」です。サンスクリット語で「天界に咲く花」を意味する言葉で、仏教の経典がもととなったといわれています。

秋は実りの多い季節であり、さまざまな美味しいものが収穫できるため、食欲の秋や実りの秋と呼ばれています。9月に収穫できる美味しい味覚の例は、以下のとおりです。(サツマイモ・カボチャ・秋ナス・松茸・梨・ブドウ・栗・サンマ・戻りガツオ)

オクトーバーフェストなど、食のイベントも満喫できます。

読書の秋
日が落ちるのが早くなる9月は、ゆっくりと読書を楽しめる時期です。読書の秋として有名であることから、図書館や本屋では読書をおすすめする特設コーナーができます。

本には、小説や旅行のガイド本など、さまざまなジャンルがあります。秋の夜長を楽しむため、いつもと違うジャンルにもチャレンジしてみるとよいでしょう。 9月に関連する行事や花などをチェックして、季節を楽しみましょう。

石川税務会計事務所 機関誌「SUN・fe」より
職員一筆 過年度分

【2024年度】

【2023年度】

【2022年度】

【2021年度】

続きを表示

【2020年度】

【2019年度】

【2018年度】

【2017年度】

お問い合わせ

弊社へのご依頼、ご質問・ご相談等
お気軽にお問い合わせください