各種サービス紹介
our service
税務・会計顧問サービス
弊所は『お客様のご要望に応じた会計顧問』をモットーとしております。お客様のご要望は多種多様、これらお客様のご要望を一つ一つお応えしていく事こそが、より当事務所の サービスを高めていき、お客様に愛される会計事務所へと成長していけると信じているからです。
法人化(起業)支援サービス
個人事業主の開業や法人設立などの起業支援、個人事業から会社への法人化支援を実施しております。新たなステージへチャレンジされる経営者様の心強いパートナーとして全力でサポートさせて頂きます。お客様の状況に応じたサポートプランをご提案させて頂きます。
経営コンサルティングサービス
お客様の現状を分析し、適切な経営アドバイスを実施致します。経営計画書の作成フォローや資金繰り対策、節税対策の他、独自のコネクションをフル活用したビジネスマッチング、広告、営業指導など幅広いコンサルティングサービスをご提供致します。
事業承継・相続対策サービス
事業承継・相続対策なら弊所にお任せ下さい!相続を専門に行う税理士にがお客様にとって最適な対策をご提案。より良い環境で次の世代へバトンを渡せる様にお手伝いさせて頂きます。また、お悩み相談は随時実施しております。
NPO法人サポート情報
弊所はNPO会計税務専門家ネットワークに設立当初から加入しており、NPO法人特有の会計税務に適切に対応しています。NPO法人の設立サポート・税務・会計支援のご依頼承っております。お気軽にご相談下さい。
NPO法人の設立
NPO法人支援センター
特定非営利活動法人国際ボランティア事業認定
NPO法人コーディネーター 石川輝雄
NPO法人・公益法人・社会福祉法人をサポートします!
補助金・助成金・融資情報
補助金・助成金は、国や地方公共団体が、一定の条件に合った企業や団体に資金を支給する制度です。 これらの支給を受けるには期限までに所定の手続きを間違いなく行う必要がありますが、返還の必要はありません。
公的融資とは、政府系金融機関が銀行融資を受けにくい中小企業を救済するために資金を融資する制度です。 低金利または有利な条件での借入が可能ですが、補助金・助成金と異なり返還の必要があります。
ワンストップサービス
one-stop service
当事務所は多くの弁護士と親しい関係にあります。また、司法書士、社会保険労務士など専門家とタイアップしております。種々の悩み事は抱え込まずに先ず、当事務所にご相談下さい。
ワンストップサービス 過去の相談実績
石川税務会計事務所ワンストップサービスに届いた、お客様からのご相談の一部をご紹介致します。
社員の退職金対策…保険で何か良い方法はありませんか?
退職金は、将来発生する支出の中でも、比較的額が大きな物です。そこで、資金トラブルにならぬ様、 毎年計画性を持って積み立てておくことをお勧め致します。 退職金としては、中途退職時・定年時に支払われる生存退職金、死亡時に支払われる死亡退職金 があります。両方を準備できる定期保険(積立期間が長期が有利です)をお勧めします。
小規模事業者持続化補助金の申請サポート
小規模事業者持続化補助金に申請をしたいとのご相談を頂きました。 小規模事業者持続化補助金とは中小企業庁が行う『経営サポート「小規模企業支援」』の一環で 従業員20人以下(商業・サービス業は5人以下)等の小規模事業者を対象に、経営面や資金面で支援する取り組みです。
申請には、自社の分析や経営計画書や経営目標など、多岐に渡る項目をまとめる必要がありますので、 当事務所とお客様、二人三脚で申請書をまとめ、無事に申請する事が出来ました。
NPO法人の設立を考えてます。ご相談にのって頂けますか?
NPO法人の設立は、株式会社のように資本金、登録免許税、定款認証手数料などの費用はかかりません。 NPO法人設立認証申請時に提出する書類は11種類になります。 気軽にご相談ください。
近い将来社会保険加入を検討中です。ご相談に乗って頂けますか?
当事務所は、社労士とも提携しておりますので、ご相談頂けます。 また社会保険移行時の保険料負担のシミュレーションなども実施致しますので、 負担をなるたけ減らして社会保険への移行が出来るようサポートさせて頂いております。
銀行融資について相談に乗ってもらう事は出来ますか?
企業にとって大切な事は、継続して事業を行う事と考えております。永続的に事業を行っていくには、 時には資金繰りを迫られる事も出てきます。当然我々会計事務所は、お客様の会計・税務の頼れるパートナーとしての 責務を担っておりますので、資金繰りに関するご相談や融資に関するご相談まで、幅広くご対応致しますので、 お気軽にご相談下さい。
新しく飲食店を開業するのですが、テナント探しのご相談は流石に出来ませんよね?
当事務所提携企業と連携して、お客様のお悩みにご対応する事が可能ですので、どうぞお気軽にお声掛け下さい。
建設業を営んでおります。今後入札に参加したいのですがご相談のって頂けませんか?
当事務所所長は行政書士資格も所有しておりますので、建設業関連の許認可などの様々なご相談を承っておりますので、お気軽に当事務所へご相談下さい。
経営事項審査(経審)の相談にも乗って頂けませんか?
当事務所所長は行政書士資格も所有しておりますので、建設業関連の許認可などの様々なご相談を承っておりますので、お気軽に当事務所へご相談下さい。
法人名義から個人名義への不動産の名義変更を考えているのですが…
当事務所は司法書士とも提携しておりますので、もちろんご対応させて頂きます。我々会計事務所としては、 なぜ名義を変更するのか?そもそも変更する必要があるのか?など中身の部分でアドバイスさせて頂きます。
宇都宮市の入札に参加したいのですが、ICカード購入が必要です。ご相談に乗ってもらえますか?
入札に関する様々なご質問、ご相談も受け付けております。ICカード購入についても、色々な種類が御座いますので、 お客様に合う形をご提案致しますので、お気軽にご相談下さい。
マイナンバーの取り扱いについてご相談したい…
当事務所でも、マイナンバーの取り扱いについてのご相談、ご質問が多数寄せられております。 マイナンバーはかなり重要な個人情報と直結してまいりますので、適正な使用が求められます。 お客様にとっての最適なマイナンバーの運用方法をご提案させて頂いております。
機械を設置する際に起こりうるリスクに対して何らかの対策をしたい…
機械設置を業務とする企業様からのご相談で、機械設備を設置する際、 設置した機械のトラブルやミスなどで、先方の業務に損害が発生してしまった時に何らかの対策を打っておきたいとの事でした。 当事務所が損害保険代理店として、最適な保険商品をご提案させて頂きました。
将来の為に遺言書を残したい…
企業経営者様からのご相談で、万一の時に向けて、遺言書を書いておきたいとのご相談を頂きました。 当事務所が中心となり、将来発生する相続に向けて対策を検討致しました。 その一環として公正証書遺言を作成しておくことになりましたので、行政書士事務所と連携して 公正証書遺言を作成致しました。
飲食店を開始したいが、役所にどんな書類を提出して、どんな許認可が必要か分からない…
これから飲食店を起業したいという方からのご相談で、許認可が必要か?必要であればどう手続きしていいか? いろいろアドバイスを貰いたいとのことでした。そこで、これから始めようとしているお店の詳細を教えて頂き、 必要となる各種許認可の申請を行政書士と一緒にサポート。また開業後の税金の申告も当事務所が 顧問させて頂くことになりました。
自分に何かあったら心配…何かいい方法はありません?
個人で事業を営んでおられる個人事業主様から、自分に万が一の事があった場合、残された家族や 従業員が困らないように、少なくとも資金面でのリスクを回避できるよう何か対策したいとのご相談を頂き、 生命保険のご提案をさせて頂きました。 当事務所は、TKC会員事務所であり、大同生命の代理店となっており、企業防衛対策のために大同生命の 生命保険をご提案させて頂いております。
将来の相続税対策のため、アパート経営も考えています。しかし如何せん素人ですので不安で…
当事務所は、積水ハウス・大和ハウス・ミサワホームと業務提携をしておりますので、 相続対策のプロとして、お客様のアパート経営までのプロセスを総合的にサポートする事が可能です。 相続対策のため始めたアパート経営が、無理な計画、いい加減な計画でスタートしてしまっては、 逆に将来的に資金的に追い込まれる…そんな事態すら考えられます。 住宅のプロである積水ハウス・大和ハウス・ミサワホームと税務、財務のプロである当事務所がタッグを組み、 無理のない、安心できる相続税対策を、お客様と一緒に検討し、最適なプランをご提案させて頂きます。
そう遠くない将来、息子に会社を譲ろうと考えております。
しかし、具体的には何もしておらず、何をどう準備していいのかもさっぱり?ご相談に乗ってもらえますか?
当事務所は、お客様の永続的繁栄を理念に日々活動しております。 企業が永続的に繁栄していくには、何度も事業承継を繰り返していかなくてはなりません。 事業承継と一口に言っても、様々な問題や課題を一つずつクリアーしていく必要があり、更に相当な時間が求められてきます。 ある日、突然では、あまりにも過酷すぎますので、お客様が無理なくスムーズに事業承継をできるよう、 当事務所が、じっくり、そして確実に事業承継にむけての準備のお手伝いをさせて頂きます。
最近エンディングノートに興味が沸いてきました。アドバイス貰えますか?
最近では、テレビ、ラジオ、新聞や雑誌などの各種メディアでも、ちょこちょこ耳にする機会の増えてきた 『終活』、その一環として生前に、自分の最後の時に、残された人たちが困らない様、色々な情報を 残しておくのが『エンディングノート』です。当事務所も税理士事務所として、常日頃から相続のご相談を頂いておりますので、 お客様が『エンディングノート』を付ける事は、大変お勧めしている次第です。数多くの相続の事案を見てきた プロの視点から、お客様のエンディングノートが、よりクオリティーの高い物になるようアドバイスさせて頂く事も可能ですので、 気になる方は、どうぞお気軽に当事務所までお声掛け下さい。
会社設立を考えているのですが…
会社設立をお考えの方からのご相談。役所への各種手続きなどを相談に乗って欲しいとの事でした。 そこで、業務内容、事業計画などを打ち合わせさせて頂き、税理士、行政書士(当事務所)と事務所提携の司法書士と連携しながら、 会社設立までのロードマップ、更には、設立後の会社の運営に支障が無いよう、想定される様々な案件をご説明し、 設立から運営までをスムーズに行えるようサポートさせて頂きました。
就業規則を見直したいけど、どこに頼んで良いのやらさっぱりわからない…
就業規則の見直しをお考えとのご相談。当事務所提携の社会保険労務士と連携しながら、お客様の要望、お悩みを 詳しく教えて頂き、無事に、納得のいく就業規則の作成が実現しました。
売掛金の回収トラブルが…
売掛金の回収トラブルで困っているとのご相談。売掛金を回収したいが相手先が全く応じてくれず、回収が出来ないとの事でしたので、 事務所提携の弁護士に依頼して、相手先との交渉をまとめて頂き、無事に売掛金の回収ができました。
報酬料金のご案内
tax accountant fee
報酬料金は月次巡回監査報酬表に基づき計算しております。この表には年間取引金額、総資産、所得金額、役員年間報酬、仕訳件数、従事員数など7項目のデータを入れ、それを基に算出します。但し、設立当初や自己資本が大幅なマイナスな法人に関しましては協議に応じておりますのでご相談下さい。
お問い合わせ
弊社へのご依頼、ご質問・ご相談等
お気軽にお問い合わせください